科学

地震予知

占いによる地震予知は可能だろうか。改めていくつかの側面から考えてみたい。1.実は占いが当たっていたという発言は、当たっていないことの証明である。 地震が起きてから、「発表していなかったが」とか「こう解釈すれば当たっていた」などということを言い…

作られた記憶

記憶というものは案外いい加減で、鮮明な記憶でも改変されている。サヴァン症候群等でまれに非常に正確な記憶を持つ人もいるが、ほとんどの人の記憶は本人が言うほど当てにならないものである。以前、「自分は体の分類が『○種』だから*1自分は時間が止まって…

南中時刻

日本国内では時差はない。だが、太陽が南中した時刻の差はどれぐらいあるのだろう。 以前、東京と四国では1分も差がないという人に出会った。四国といってもどの辺りを指すかでかわってくるが、経度で約5度の差があるとみると、約20分の差があることになる。…

データを見ましょう

ある占い師が「東京より福岡の冬は遥かに寒く、その理由は福岡が東京より北にあるからだ」という。 まず、本当に北にあるか調べてみる。 東京都庁 35度41分22.157秒(35.689488) 福岡県庁 33度36分23.674秒(33.606576) 県庁の位置で比較してみたが、福岡の方…

検証

占い師でも自分の占いがあたることを「検証」している人がいる。ただ、検証するなら統計学の方法を用いて正しくやらないと意味がない。 占いが本当にあたるかという話になると、帰納法の話を持ち出して科学をおとしめたり、哲学的な言葉を持ち出して議論を混…

占いの矛盾

占いの矛盾点を指摘してみよう。 「占いは演繹で絶対的に正しいものから導くから正しい。科学は帰納法で構成されているから絶対に正しいとは言えない」 次のような喩え話から考えると矛盾がわかりやすいかもしれない。 占い師 今占った結果では、問題を起こ…

前世はあるのか

霊魂については、科学で証明できないだけで実際に存在するという人がいる。たしかに霊魂はあるのかもしれないが、ないかもしれない。逆にあるという証明もできていない。だから「ないと証明できないのだから…」といって逆に存在すると主張するのもおかしな話…

定義の大切さ

占ったのはどの分野のことだろう。大物の定義は?科学ならノーベル賞を取ったということか?ノーベル賞をとって亡くならなかった人はどうなのか。政治なら大臣経験者を大物というのか。このように考えていくと、占いが当たったと言うためには事前に用語を定…

占いは演繹か

占いは演繹だから正しく、科学は帰納法で構成されているから正しいとは限らないなどという人がいる。これは前半は完全に間違っていて後半は単なる難癖のように思える。 まず後半について考えてみよう。 科学については、様々な反証が出てきて今までの考えが…

ダメな議論

飯田泰之さんの著書に「ダメな議論」がある。趣旨としては、議論の量は膨大だから、まず機械的なフィルタでダメな議論をふるい落とそう、残ったものについて内容を検討しようということ。そして5つのフィルタを提案している。 占いが当たるかどうかと「気」…

物理まで行かなくても

疑問1のような物理を持ち出さなくても、2や4くらいの非常な簡単な手法すら検討せずに「気でみる」と主張しているようなケースはないだろうか。

アドホックな説明

上記は典型的なアドホックな説明である。本当に占いが当たるのなら健康運がいいなどと言わず怪我をすると言えばいい。その占いでカバーできないのなら事前にそのように限定して話をするべきだ。本当に占いが当たると言うならまずアドホックな説明をしないこ…

当たることを考える

予知・予言が当たるとは科学的にはどのように定義したらよいのだろう。 まず、事件・事象より前に予知・予言されていることが必要である。後からならなんとでも言えることだからだ。金メダルは何個取れるでしょうという予知・予言ではっきりと「3個」*1と限…

感度と特異度

臨床検査では、感度と特異度という概念がある。感度が高いとは「陽性のものを正しく陽性と判断する可能性が高いこと」であり、特異度が高いとは、「陰性のものを陰性と判断する可能性が高いこと」を言う。占いでも本当に未来予知ができると主張するなら、こ…

検証っていうけど

占いをする人の中には自分のデータを検証している人もいる。これはよい傾向だ。データもないのに「占いは当たる」と言うことはできない。当たるかどうか検証するためには、統計学の方法に則ってデータを集めていかなければならない。前回書いたように後から…

アドホックな説明を排除するには

占いは科学的には肯定されないと考えるが科学のツールで処理できないとは考えていない。まず、ある事例を占ってもらう。ただし、2〜3例では駄目である。統計的に処理できるようなまとまった数を占ってもらう。次にその結果を最終的に○×に絞り込んでもらう。…

当たったとは

占いでもカンでも、あるいは科学的な予想でも当たったかどうかの判定はどうすればよいのだろうか。事前に「統計処理できる」ように「当たり」の定義をしておくべきである。次回はこの辺りも考えていく。